![]() |
---|
ダイニングキッチン 蓄暖熱 ガーデニング バリアフリー 収納扉 オール電化 サービス・メンテナンス・保証 床暖房 コンクリート打ちっぱなし 水廻り キッチン 耐震 ハウスダスト・シックハウス症候群対策 |
![]() |
ガスレンジと給湯器を交換し、オール電化にしたい |
---|
長い間、都心部に住んでいました。利便性は抜群に良いけれど、私たちは夫婦共に自然が好きなので、どこか物足りなさを感じていたんです。畑いじりができる場所を探して、定住したい——。そんな気持ちが募っていって、20年前に土地を購入しました。そして10年前、定年と同時に今の住まいを建てたんです。ハウスメーカーは、息子が勧めてくれた小嶋工務店にしました。
ソーラーサーキットという工法で建ててもらった我が家は実に快適で、建物内の空気が常に循環しているせいか、風邪を引くことがほとんどなくなりました。注文住宅なので私たち好みの家にできたのですが、予算の関係上、カットした部分もあります。また、年を重ねるごとに、住まいへの考え方や思いも変化してきました。この家に住んで5年ほど経ったころ、キッチン廻りのリフォームを考えるようになりました。
小嶋工務店で家を建ててから、担当者の方が定期的に建物の状況をチェックしてくれるようになりました。キッチンのガスレンジに不安を感じていた私たちは、「IHクッキングヒーターに交換したい」と相談。火を使うガスレンジは火事の恐れがありますが、IHならその確率が一気に下がります。これからの暮らしを考えての相談でした。
ちょうど、小嶋工務店のイベントでIHの実演会を開催すると聞き、参加してみました。お湯が沸くのが早く、使い勝手も良い。また、ガスレンジはお掃除に手間がかかりますが、IHならサッと拭くだけでオッケー。すぐに気持ちが固まりました。
同時に、給湯器もエコキュートにしてもらいました。工事を一度にまとめたほうが、コストが安くなるからです。これで、我が家はオール電化に。担当者の方を信頼していたので、安心して工事をお任せできました。
二階からロフトに続く階段の下に、収納スペースがあります。いわゆる“見せる収納”で、トビラがついていないタイプ。けれど、布団をしまっているので、収納が見えるのは抵抗があります。それならトビラをつけようと、担当者の方に依頼。スペース的に引き戸は難しかったので、折り戸をつけていただきました。
台所と勝手口の境部分にも、トビラをつけてもらいました。新築時、引き戸をつけたかったのですが、予算上カットしてしまったんですね。でも、引き戸がないと外気が入り込みやすい。やはり、引き戸が必要だと判断し、お願いしました。ただ、後からつけるとなると、床の工事が必要。でも、天井からつり下げる吊り戸なら、建物に負担をかけることなく工事ができます。以前、職場で吊り戸を見て、「これはいいな」と思っていたので、同じタイプのものを取り付けてもらいました。
定年後の住まいとして今の家を選びましたが、長く暮らすうちに、住まい方そのものが変化してきます。快適な暮らしを得るには、その都度、変化に合わせて改善をしていくのがいちばん。これは、私たちが数度のリフォームを経験して、実感したことです。担当者の方はこまめに我が家をメンテナンスしてくれるので、住まいの相談がしやすい。それに、建築資材のイベントを案内してくれたりと、最新のリフォーム情報も知らせてくれます。実は、以前暮らしていた一軒家も、リフォームコジマにメンテナンスをお願いしています。これからも、担当者の方と“良いつきあい”をしていきたいですね。
仕事を引退して10年。ほうれん草が好きなので、最近はほうれん草畑に適した土壌づくりに力をいれています。自然に囲まれた今の生活は、まさに私たち夫婦が描いていた“理想”そのものです。